カーレース・ラリー動画集の公開に当たって

このサイトでは、カーレース・ラリー走行の動画において、
私が独断と偏見で選んだラリー動画集をご紹介しています。


極力、バックミュージックの無いものを選んでいます。
やはり、ラリーといえばエキゾーストノートも大事ですからね。

   

TOYOTA COROLLA WRC RALLY CAR

ドライバーズ・ビューで迫力満点です。
思わず足を踏ん張り、体に力が入ってしまいます。
エンジン音もなかなかいいです。【4:29】

LANCIA STRATOS -Rally 1975-1976

懐かしい往年のラリーカー、ランチア・ストラトスです。【3:59】

Mitsubishi Lancer WRC Testing

ランサーのテスト走行です。
ドリフトが素晴らしいです。
これぞラリー走行【4:33】


GT-Four Shakedown incar

これも懐かしいセリカ・ラリーです。【2:16】

WRCグレイテスト・ラリー [DVD]通販

WRCグレイテスト・ラリー [DVD]






魔法のTシャツ『ボーセルロング』Mサイズ

魔法のTシャツ『ボーセルロング』Mサイズ

商品説明:

『ボーセルロング』の詳細をご案内させていただきます! これはきっと皆さん、ハマる事間違いなしですよ♪ なんてったって、Tシャツに付いてるゲルマニウムの量が違いますから!!! ★ロングタイプならではの『二の腕部分』にもゲルマニウムを使用した本格派ダイエットシャツなんです!!! それに・・・減量が厳しーいプロボクサーも頼りにしているTシャツだから効果はお墨つきですね!!! 何もしなくても着ているだけで汗がドバドバ・・・ドバァー!! どうです??着てみたくありませんか?? 『これ着てぷよぷよの二の腕を細くした---い!!!』 『これ着てプロボクサーみたいに引き絞まったボディーになりた---い!!!』 という方、要チェックですよ♪

価格:5239 円

在庫:∞

送付までの間隔:3日以内



| DVD

世界ラリー選手権



FIA世界ラリー選手権第10戦 WRCラリージャパン2010について。 あと数日でFIA世界...

FIA世界ラリー選手権第10戦 WRCラリージャパン2010について。 あと数日でFIA世界ラリー選手権第10戦 WRCラリージャパン2010が開催となります。 私ははじめて、札幌ドームへ観戦に行こうと考えています。 4日間あるのですが、どの日程に行くのがオススメでしょうか? 期間中のスケジュールがわからないので、どの日に見に行こうか迷っています。 よろしければ、期間中のスケジュールやオススメに日程を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。(続きを読む)



■送料無料+10%OFF■WRC世界ラリー選手権2005 DVD【Vol.13ジャパン】11/10【smtb-td】
商品価格:2,835円
レビュー平均:0.0


あなたがどんなコンプレックスを抱えていようが、女があなたの言いなりになってしまう方法

女を惚れさせてしまう〜妖惑書〜

WRCとは

世界ラリー選手権(World Rally Championship)とは、世界各国で
行われているラリーの世界選手権で、通称”WRC”と言われている。

競技方法は、ラリー車にドライバーとコ・ドライバー(ナビゲーター)の
2名が乗車し、レッキ(下見走行)の時に作成したペースノート(コースのカーブ状況等を示したノート)をコ・ドライバーが読み上げるので、その指示通りに運転を行う。

開催地ごとに使用されるステージは千差万別であり、ターマック(舗装路)・グラベル(未舗装路)・スノー(積雪路)・アイス(凍結路)など、
ヨーロッパを中心としたあらゆる路面状況でラリー競技が行われる。

そして、それらの環境にあわしたマシンセッティングが行われ、
それらにあった仕様にマシンが改造される点も見所の1つである。

WRCの人気のひとつとして、サーキットで行われるモータースポーツとは違い、SSとSSの間の区間(リエゾンという)では公道を一般車両と一緒に走る姿を見ることができる。

リエゾンを走行することも競技の一部であり、主催者から示されるコマ図に従って走行するという、ラリー競技当初の姿は現在も残っている。

これが、WRCがサーキットレースに比べ身近に感じられることで
あり、人気の理由と言える。

各ラリーの順位に応じてポイント(現在では1位から8位まで順に
10-8-6-5-4-3-2-1)が与えられ、シーズンを通じて最も多くの
ポイントを獲得した者がドライバーズチャンピオンとなる。


WRCのクラス分け

現在WRCは3つのクラスで構成されている。

1. ワールドラリーカー(WRカー)

グループA・クラス8
頂点に位置するクラスで、ここでタイトル争いを行う。

上記されている様に1770mmまで(2005年シーズンからは、
全長 4200mm以上の車両については1800mmまで)

車幅拡大、四輪駆動化、リヤサスペンション形式変更が
認められている。

エンジンには34Φリストリクターの装着が義務付けられている為、
最大出力は220kW(≒300BHP)程だが、最大トルクでは590N・m(≒60kgf・m)以上と、グループB時代を超えてしまっている。

2. ジュニアWRC (JWRC)

グループA・クラス6
1600ccNA FF車をベースに車幅拡大などが施されている。

3. グループN

市販車に安全装備を付けた程度のマシンで戦うクラス。
ベース車本来の能力が試される。

PCWRC(プロダクションカー世界ラリー選手権)もこのクラスの
車両を使って行われる。

* 現在、最高クラスであるグループA・クラス8に、WRカーで
  ない車両で参戦しているワークスチームはない。

ドライバープロフィール
セバスティアン・ローブ

セバスティアン・ローブ
(Sébastien Loeb 1974年2月26日)フランス人ラリードライバー

ラリーデビューは1997年。
少年時代は体操選手を目指していたという異色の経歴の持ち主で、
チャンピオンを決めた時など、節目節目でのバック宙パフォーマンスは印象深い。

同世代のよきライバルであるソルベルグが明朗快活、外交的で
アグッレシブなドライビングスタイルであった為、どちらかというと
ローブはその陰に隠れがちであったが、チャンピオンを獲得し、
その素質は大きく開花。

路面を選ばない圧倒的な速さと極めてミスの少ない抜群の安定性を兼ね備えており、最多勝利記録を更新し名実共にWRC史上に残る
ラリードライバーの一人となった。

物静かな甘いマスクで女性ファンも多い。

ペター・ソルベルグ

ぺター・ソルベルグ
(Petter Solberg 1974年11月18日)ノルウェー・アスキム出身

実車で競技デビューは1992年で、その後ラリーデビューしていた
兄のへニングのお下がりのクルマでめきめきと頭角を現し、
1996年にラリーデビューを果たす。

優勝する際、ラリーカーの中で雄叫びのような大きな声をあげて
はしゃぐ姿は有名である。この面がライバルのセバスティアン・
ローブの冷静沈着ぶりとは対照的である。

パフォーマンスとして、ドアやドアを開けた状態でロールゲージに
乗りながら運転する「ハコ乗り」やその状態でドーナツターンを
行う「ハコ乗りドーナツ」がある。

ニックネームはそのパフォーマンスからハリウッド。
また日本では、飛ばす様から全開とも呼ばれる。
ペターが最初に覚えた日本語も「ZENKAI」であると言われている。

既婚。夫人のパニエラはラリー・ドライバーを多数輩出した
ワルフリッドソン家の一員で、自身もグループN車両での
ラリー参戦経験がある。

二人のなれそめも、ラリー会場で知り合った事がきっかけである。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。